低圧電気取り扱いのための特別講習とSS実践セミナー
Penコーポレーションの各種講習会をご案内いたします
低圧電気を動力の一部とするハイブリッド車の点検、整備や自動車用タイヤの組立てで空気圧縮機を用いて空気を充てんする業務(一般的にはタイヤを脱着する作業がこれに該当します)は、労働安全衛生法第59条、労働安全衛生規則(昭和47年労働省令第32号)第36条により、「低圧電気取扱に係る特別教育」の受講を必要とする業務とされています。従って事業者は従事者に対し、この特別教育を受講・修了させなければ、同業務に従事させることが出来ません。
上記の規則こ違反し、事故が発生した場合は事業者が罰せられます(6ヶ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金)。
Panコーポレーションでは、こういった安全衛生特別教育の議習会の開催において多くの実績を有し、石油組合、販売業者様のニーズに応えております。
SSで求められるハイブリッド車点検整備の技術は、『油外販売のための技術』と「法廷点検・車検のための技術」に大別されます。
低圧電気取扱に係る特別教育を基本に、この両者の講座開催がSSに最も近いものでしょう。
好況、不況、企業の事業規摸や収益にかかわらず、融資は経営者にとって最重要課題です。
金融機関からの信用獲得が、企業運営、事業発展の指針になるとも言えるでしょう。SS業界に精通した金融のプロが丁寧に解説するセミナーです。
※このセミナーは下記のSSニューリーダーセミナーの内のひとつとなっているため、他のSSニューリーダーセミナーのカリキュラムと組み合わせて開催して頂くことが可能です。
過去に例を見ない厳しい経宮環境の中、これからのSSには協力なリーダーシップを発揮するニューリーダーの存在が不可欠です。Penコーポレーションがお届けする「SSニューリーダーセミナー」は、従来のSSマネジメントセミナーの枠を超え、業界外からの視点、異業種でのトレンドなど豊富に取り入れ、それらをSS流にアレンジし、バランスの取れた統一感のあるカリキュラムとした点を最大の特長としています。